5月17日をお茶漬けの日に制定

5月17日を『お茶漬けの日』として、「お茶づけ海苔」がおかげさまで60周年を迎えたことを記念し、2012年日本記念日協会に登録・制定しました。
弊社のルーツは、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の創始者として京都にて“茶宗明神”として祀られている永谷宗七郎(宗円)にさかのぼります。弊社創業者の永谷嘉男は、永谷宗七郎からつながる由緒あるお茶屋の家系です。
『お茶漬けの日』は、その永谷宗七郎の偉業をたたえ、命日の5月17日に制定しました。

「お茶づけ海苔」誕生秘話

永谷宗七郎から数えて10代目にあたる弊社創業者の永谷嘉男が、「小料理屋の〆で食べるおいしいお茶づけが家庭でも手軽に食べられたらいいのに」という想いから生み出された商品で、1952年に発売されました。
「お茶づけ海苔」は、抹茶・塩・砂糖などの調味料、あられ、海苔だけでシンプルに作られています。発売当時から現在まで、ほとんど変わらぬ味で、70年以上という長きにわたりご愛顧いただいております。

発売当初は「江戸風味 お茶づけ海苔」でした。
1956年、商標登録に伴い「永谷園の お茶づけ海苔」に変更して以来、大きなリニューアルはなく現在に至ります。「お茶づけ海苔」の、漢字やひら仮名のバランスにもこだわったパッケージで、デザインはお茶づけから連想した“江戸の情緒”をイメージし、歌舞伎の定式幕になぞらえた「黄・赤・黒・緑」の縞模様となっています。

1952年発売当時のパッケージ 現在のパッケージ

  • 永谷園のお茶づけ
  • 6月15日は「生姜の日」